橋梁支承金物製造から
工場カイゼン・新築・増改築まで

会社情報サイトマップお問い合わせ

新着情報

ケーブルテレビの番組で光冷暖がとり上げられています

2019.02.4

CTYとケーブルネット鈴鹿(CNS)で2月1日~15日に放映される「北勢情報 トライフル!」という30分の番組内において、弊社で取り扱っている「光冷暖」が紹介されます。
放送日時は下記となっておりますので、みなさま是非ご覧ください。
 
全日 10:00~
月  19:00~
火  21:30~
水  22:00~
木  23:00~
金  23:30~
土  18:00~
日  21:30~

カイゼン見学会に参加されたお客様の会社にお邪魔してきました

2018.11.26

2018年11月22日(木)、第31回のカイゼン見学会にご参加いただいた「尾鷲物産株式会社」様にお邪魔してまいりました。
水産物加工やぶりの養殖など幅広い業務を手掛けておられる会社様で、初めて聞くこと、見ることに興奮がおさまりませんでした。
なお、こちらの詳しい模様は、来年4月以降に発行予定の「まこも通信」で掲載させていただく予定です。
 
20181122-01.JPG

四日市工業高校のインターンシップが始まりました

2018.11.14

2018年11月13日(火)~15日(木)までの日程で、四日市工業高校の学生の方のインターンシップが始まりました。
3日間という短い期間ではありますが、様々な部署で学校とはまた違った作業を体験してもらう予定です。
 
20181114.JPG

にじ学園高校生職場実習が終了しました

2018.11.12

2018年10月22日(月)~11月9日(金)の3週間、西日野にじ学園の生徒さんの職場実習を行いました。
高校2年生の頃から始まった実習も、今回が最後となりました。2年間の実習内容は溶接作業でした。
※写真は溶接した後の塗装作業の様子です。
 
20181109.JPG

日刊工業新聞社発刊誌に弊社のカイゼン記事が掲載されました

2018.11.1

日刊工業新聞社発刊 「工場管理 11月号」
「わが社のイチオシ改善アイデア」のページに、弊社のカイゼン『刃(ぱ)っと確認』の記事が掲載されました。
2018年3月号に続き2回目の掲載となりました。
著作権の関係で掲載ページの転載は出来ませんので、掲載内容の概要をお伝えいたします。
弊社のカイゼン『刃っと確認』は、鉄を削る際に使用する工具「グラインダー」に使う砥石の交換基準が一目でわかる改善です。
使用する人によって砥石交換のタイミングはバラバラで、まだ使える物が捨てられたり、作業効率が落ちてもまだ使い続けていたりしていました。
そこで、作業効率の限界値である直径75ミリを交換基準とし、その大きさに達したら交換することで、バラバラだった基準を統一しました。
具体的にはグラインダーのカバーの直径75ミリの位置に切り込みを入れ、この切り込みが見えたら捨てればいいことがわかるように改善を施しました。
もともと、砥石の交換基準に関しては「Haniwa Hao!」という改善がありましたが、
砥石をグラインダーから取り外して確認する必要があり面倒だという声がありました。
新改善は取り外す手間がなくなり、より効率的に確認ができるようになりました。
 
 
このページの先頭へ戻る